こんにちは。旅好きブロガーのともです。
今回は、九州の玄関口「福岡県」で有名な食べ物についてご紹介します。
福岡といえば、「ラーメン」や「もつ鍋」などを思い浮かべる方も多いかもしれません。
でも、福岡グルメの魅力はそれだけではありません。地元の人に長年愛されてきた郷土料理から、
観光客の間で人気急上昇中のB級グルメまで、福岡には一度食べたら忘れられない味が
たくさんあります。
今回は、福岡県のグルメを【ラーメン】【鍋料理】【魚介・寿司】【B級グルメ】【スイーツ】の
5つのジャンルに分けて、分かりやすくご紹介していきます。
◾️自己紹介◾️

僕は福岡生まれの福岡育ち、28歳男性。幼少期は田舎町で育ち社会人では福岡市内で一人暮らしを
していました。(写真は北海道ですが笑)
休日には福岡県内の観光や九州旅行などを行っていました。
24歳で結婚し、新婚旅行では車中泊をしながら日本一周をするなど旅が大好きな人間です!
そんな、たくさん旅をしてきた僕から皆さんにオススメする観光地
グルメに景色にとびっきりの思い出を作るお手伝いができれば幸いです。
1. 福岡といえばやっぱりこれ!【ラーメン】

とんこつラーメンの聖地
福岡グルメの代表格といえば、何といっても「とんこつラーメン」です。
濃厚な豚骨スープとストレートの細麺が特徴で、全国的にもファンの多いラーメンスタイル。
中でも有名なのが、「博多ラーメン」です。
・一蘭や一風堂など、全国展開している有名店の本店が福岡にあるのも魅力の一つ。
・麺の「替え玉(かえだま)」文化が根付いており、替え玉を頼んで何杯も楽しむ人も多いです。
・スープはこってりしているのに後味がすっきりしていて、飲み干してしまう人も少なくありません。
久留米ラーメンも見逃せない
同じとんこつラーメンでも、福岡県南部の久留米ラーメンはより濃厚でパンチの効いた味わい。
豚骨を長時間炊いて、独特の香りと味わいを出しているのが特徴です。
こちらも根強いファンが多く、「ラーメン通」は久留米ラーメンにハマる人も多いですよ。
2. 福岡の冬の定番【鍋料理】

もつ鍋
福岡の鍋といえば「もつ鍋」が大定番。牛や豚のホルモン(もつ)をニラやキャベツと一緒に
煮込んだ料理で、味付けは醤油ベースや味噌ベースなど店によって様々。
・プリプリとしたモツの食感と、野菜の甘みが絶妙にマッチ!
・コラーゲンたっぷりで、美容に気を遣う女性にも人気です。
・シメはちゃんぽん麺や雑炊で最後まで楽しめます。
福岡市内には有名店も多数あり、観光客にとっては“食べておきたい一品”です。

水炊き
もう一つの鍋料理が「水炊き」。こちらは鶏肉をベースにしたシンプルな鍋ですが、スープが白濁していて非常にコクがあります。
食べる前にまずはスープを飲んで、鶏の旨味を堪能するのが通の食べ方です。
・博多発祥の高級鍋料理としても知られ、接待や家族の特別な食事にもよく使われます。
・ポン酢につけて食べるスタイルが一般的で、あっさりした味わいが特徴です。
3. 海の幸も絶品!【魚介・寿司】

福岡は玄界灘に面しており、新鮮な魚介が豊富に獲れる地域です。
観光客の中には、「福岡は海鮮が美味しい」と驚く人も多いほど。
ごまさば
「ごまさば」は、福岡ならではの郷土料理。新鮮な鯖を刺身で食べるスタイルで、
特製の醤油ダレとすりごまを絡めていただきます。
・鮮度が命の料理なので、他県ではなかなか味わえません。
・ご飯に乗せて「ごまさば丼」として提供するお店も増えています。
呼子のイカ
福岡県内でも唐津市の呼子(よぶこ)地区はイカの名産地として有名。
透明でコリコリした食感の「活き造り」は、福岡を訪れたら一度は食べてみてほしい逸品です。
・姿造りで提供され、目の前で動くこともあるほど新鮮。
・ゲソ(足)は天ぷらにして二度楽しめるお店もあります。
4. 地元愛され系【B級グルメ】

博多うどん
ラーメンの陰に隠れがちですが、福岡の「うどん」も全国的に注目されています。
特に特徴的なのが、やわらか〜い麺。コシの強いうどんが主流の関西・四国とは真逆のスタイルです。
・代表的な具材は「ごぼう天(ごぼ天)」や「丸天(さつま揚げ)」。
・スープはあっさり系で、優しい味が体に染みわたります。
「牧のうどん」や「資さんうどん」など、福岡のうどんチェーンは地元民に根強い人気があります。
明太フランス
明太子の消費量日本一とも言われる福岡で人気のパンが「明太フランス」です。
フランスパンの中に明太バターを塗り込んで焼き上げたもので、
パン屋さんでは必ずと言っていいほど見かける名物商品。
・おやつやお土産にもピッタリ。
・辛さとバターのコクがクセになる味わいです。
5. 甘党も満足!【スイーツ編】
あまおう苺
福岡が誇るブランド苺「あまおう」は、「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字を取って名付けられた高級品種。シーズンになると、あまおうを使ったスイーツが街中にあふれます。
・パフェやケーキ、ソフトクリームなど、あまおう尽くしのカフェも多数存在。
・県外の人へのお土産にも喜ばれる一品です。
鶴乃子(つるのこ)
明治時代から続く福岡の老舗和菓子「石村萬盛堂」が生んだ銘菓。
ふわふわのマシュマロ生地の中に黄味あんが入った上品な甘さで、お茶うけにもぴったり。
・一見すると洋風スイーツですが、中身はしっかり和風。
・包装も美しく、贈答用にも人気です。
おわりに:福岡グルメの魅力を体験しよう
いかがだったでっしょうか。福岡県には、ラーメンや鍋料理といった定番グルメだけでなく、
新鮮な海鮮、ユニークなB級グルメ、そして上品なスイーツまで、
多彩な食の魅力がぎっしり詰まっています。観光で訪れる人にとっては、まさに“食の楽園”。
地元の人々にとっても、誇りを持てる食文化です。
もし福岡を訪れる機会があれば、今回ご紹介したグルメをぜひチェックして、
あなた自身のお気に入りを見つけてくださいね。
きっと「もう一度食べたい」と思える味に出会えるはずです。
それでは、次回のグルメ旅記事もお楽しみに!
ありがとうございました。
コメント