みなさんこんにちは。旅好きブロガーのともです。
本日は、2025年9月1日午前10時から路用可能となっているサービス「福岡市駐車場ナビ」
について詳細や特徴をご紹介していこうと思います。
これを見れば、駐車場をすぐ探せたり空いている駐車場へスムーズに行くことができますよ。
ぜひ最後までご覧ください♪
◾️自己紹介◾️

僕は福岡生まれの福岡育ち、28歳男性。幼少期は田舎町で育ち社会人では福岡市内で一人暮らしを
していました。(写真は北海道ですが笑)
休日には福岡県内の観光や九州旅行などを行っていました。
24歳で結婚し、新婚旅行では車中泊をしながら日本一周をするなど旅が大好きな人間です!
そんな、たくさん旅をしてきた僕から皆さんにオススメする観光地
グルメに景色にとびっきりの思い出を作るお手伝いができれば幸いです。
福岡市駐車場ナビとは?

まずサービスの説明をしていきます。
「福岡市駐車場ナビ」とは、スマートフォンなどで専用のホームページにアクセスすると
提携している駐車場19ヶ所、約5900台の空き状況がリアルタイムで確認することができます。
当サービスは、福岡市の天神エリアでのご利用サービスになっており、駐車場までのルート案内も
行ってくれるので、駐車場探しがかなり楽になりそうですね。
これは、天神ビッグバンなどのまちづくりが進展している影響で、ますます人の数が増えていく
ことを想定しているのではないかと考えています。
僕もよく車で天神に行くことが多いのですが、駐車場の数は多くても満車だったり、狭い道に入った
所にある駐車場に停めて出にくかったりと、苦い経験もしてきました。
また、停めやすそうな場所があっても料金が高い問題もありますので、キョロキョロ探しながらの
運転になり、安全面を見ても危ないですね。
なので、空いている駐車場が一目で分かり、そこまでのルート案内もしてくれるのは
ありがたいなと個人的には思います。
福岡市駐車場ナビの欠点とは?

サービスは2025年9月1日からなので、まだ始まってはいないですが不安な要素もあります。
一つ目は、ながらスマホでの運転が増える危険性です。
ルート案内をしてくれるメリットはありますが、ついスマホを片手に持ちながらの運転や操作しながら
の運転をしてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、する人はいないと言えればいいのですが「ながら運転」をしているドライバーは
多い印象なので今回のサービスでより増えないかは少し心配なところもあります。
二つ目は、福岡市駐車場ナビに提携されている駐車場を利用する方が増え、
結果的に満車が増えるのではないかという懸念点です。
福岡市駐車場ナビの利用者が増えるとその分提携している駐車場に停める車は多くなります。
駐車場台数は、約5900台です。この数字が多いのか少ないのか分かりませんが、埋まることも
あるのではないかと考えています。
提携している駐車場の満車が増えると、結局自分で探すことになるという方も。
もちろん、5900台をスムーズに停めれる車もいますので決して無駄ではないと思います。
利用開始後にどのくらい利用する人がいるかも注目ですね。
また、今後もっと提携駐車場が増えていくかもしれませんので楽しみに待ちましょう。
福岡市駐車場ナビの概要

2025年9月1日から始まるサービスの概要についてまとめさせていただきます。
(テストサービスを参考にしています)
確認できる項目
・駐車場の住所
・駐車場までの案内
・駐車場の車高などの情報
・駐車場の営業時間
・空車か満車かの案内
現段階では上記項目を確認することができるようになっています。
本サービスが利用できるようになった際には確認してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。
魅力的なサービスがもう少しで利用開始されます。
僕も天神に行く際は利用してみようと思っているので、使い心地など発信していこうと思います。
皆さんも、ぜひ一度ご利用してみてはいかがでしょうか。
そんな感じで今回はこの辺で。ありがとうございました。
過去の記事はこちら:https://tabisuki-vlog.com/福岡で見つけた!-絶対喜ばれるオススメお土産7選/
コメント