福岡の屋台完全ガイド|初心者でも楽しめるおすすめ屋台10選

福岡県 旅行

こんにちは!旅好きブロガーのともです。

今日は「福岡の屋台」についてたっぷりご紹介します。
福岡といえばラーメンや明太子などのグルメが有名ですが、やっぱり外せないのが 夜の屋台文化

特に福岡市の中洲や天神エリアには、ずらりと屋台が並び、地元の人も観光客も一緒になってにぎわう独特の雰囲気があります。

「屋台ってちょっと入りにくいイメージ…」
「子供連れでも行ける?」
「どのお店を選べばいいの?」

そんな初心者の不安を解消できるように、この記事では 屋台の楽しみ方の基本とおすすめ屋台10選 を、親しみを込めてご案内します。

ちなみに僕も福岡に住んでいながら屋台には行ったことがあり、天神駅付近や中洲の川沿いにある屋台に行っていました。

飲み会が進み3次会など利用したり、夏前の涼しい時期に夜の風を感じながら焼き鳥を食べたり。

屋台にはそんな思いでも詰まっていて、個人的にはすごく好きな空間です。

◾️自己紹介◾️

僕は福岡生まれの福岡育ち、28歳男性。幼少期は田舎町で育ち社会人では福岡市内で一人暮らしを

していました。(写真は北海道ですが笑)

休日には福岡県内の観光や九州旅行などを行っていました。

24歳で結婚し、新婚旅行では車中泊をしながら日本一周をするなど旅が大好きな人間です!

そんな、たくさん旅をしてきた僕から皆さんにオススメする観光地

グルメに景色にとびっきりの思い出を作るお手伝いができれば幸いです。


福岡の屋台文化とは?

福岡市の屋台は、戦後の復興期に手軽な食事を提供する場所として広まりました。ピーク時には400軒以上が立ち並んでいたといわれますが、今でも100軒近い屋台が営業しており、日本でこれだけ屋台文化が根付いているのは福岡だけなんです。

屋台の魅力は、

  • お店の人や隣のお客さんとの距離が近く、自然と会話が生まれる
  • 気軽に郷土料理や定番グルメを楽しめる
  • 屋外ならではの解放感

です。観光で訪れる方にとっても「ここでしか味わえない体験」になるはずです。


屋台を楽しむための基本ルール

初めて屋台に行く人向けに、ちょっとしたコツをまとめておきます。

  • 席数は限られている:10席前後しかないので譲り合いの心を。
  • 注文はまとめて:混んでいる時はまとめてオーダーすると親切。
  • 長居はほどほどに:人気屋台は次のお客さんも待っているので、食べ終えたら譲るのがマナー。
  • 現金派が多い:カードや電子マネーが使えないこともあるので、小銭を持参すると安心。

これを知っているだけで、安心して楽しめますよ。


初心者におすすめ!福岡の屋台10選

それでは、ここからは「初心者でも楽しみやすい人気屋台」をご紹介します。実際に観光客や地元の方から支持されているお店ばかりなので、安心して足を運べます。


1. 小金ちゃん(天神)

博多屋台を代表する超有名店。発祥といわれる 「焼きラーメン」 は必食。
ラーメンを鉄板で炒めた香ばしい一品で、ビールとの相性も抜群です。


2. 呑龍(中洲)

焼き鳥が評判の屋台。タレと塩のバランスがよく、特に豚バラ串はジューシーで絶品。地元の人にも愛され続ける名店です。


3. お圭屋(天神)

女性店主が切り盛りする屋台で、アットホームな雰囲気が魅力。家庭的なお惣菜や一品料理が楽しめ、女性客や初心者にも入りやすいと評判です。


4. 屋台 一竜(中洲)

濃厚なとんこつラーメンが人気。〆の一杯にぴったりで、観光客が多いので初心者でも気兼ねなく入れます。


5. 屋台 長浜とん吉(長浜)

本場の 長浜ラーメン を味わえる屋台。あっさり系のとんこつスープと極細麺は、飲みの後でもペロリといけちゃいます。


6. 博多っ子純情屋台 喜柳(天神)

おでんが看板メニュー。出汁がしみ込んだ大根や牛すじは、心まで温まる味わい。寒い季節に特におすすめです。


7. 龍ちゃん(中洲)

鉄板料理が得意な屋台。特にホルモン焼きは濃厚な旨みで大人気。元気な大将との会話も楽しいですよ。


8. かじしか(中洲)

福岡名物の焼きラーメンや餃子のほか、お酒に合う創作料理も充実。テレビや雑誌でもよく紹介される人気屋台です。


9. おかもと(天神)

観光客にも地元客にも愛される有名店。博多ラーメンだけでなく、屋台らしい一品料理も豊富で、初心者にぴったり。


10. 祇園ばさら(祇園)

和食の技を活かした上品な料理が味わえる屋台。落ち着いた雰囲気で、屋台初心者や女性に特におすすめです。


屋台を楽しむベストタイミング

  • オープン直後(18時頃) → 混雑を避けたい人におすすめ
  • 21時以降 → 地元の常連客も多くなり、雰囲気を満喫できる
  • 雨の日や平日 → 比較的すいていて穴場

週末の夜は混雑必至なので、初心者の方は平日を狙うと安心です。


子供連れでも屋台は行ける?

屋台は基本的に大人向けですが、早い時間なら子供連れでも歓迎してくれるお店もあります。
特に「お圭屋」や「喜柳」のように家庭的な雰囲気の屋台は、子供も楽しみやすいでしょう。ただし席が限られているので、混雑時は避けるのがベターです。

メニューも基本的にキッズ向けの料理などはないので事前に調べていくのをお勧めします。


まとめ|福岡の夜は屋台で決まり!

いかがだったでしょうか。

福岡の屋台は、ただの食事場所ではなく「人との交流」や「旅の思い出」を作れる特別な場所です。
観光初心者の方も、この記事で紹介した屋台なら安心して入れるはず。

  • 焼きラーメン発祥の「小金ちゃん」
  • 女性にも人気の「お圭屋」
  • 本場長浜ラーメンの「とん吉」

など、気になる屋台をいくつか巡ってみるのも楽しいですよ。

福岡に来たら、ぜひ一度は屋台の暖簾をくぐってみてください。きっと忘れられない体験になります。

そんな感じで今回はこの辺で。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました