【福岡県観光ガイド】地元ブロガーが教える福岡の魅力と穴場スポット

福岡県 旅行

こんにちは。旅好きブロガーのともです。

今日は九州の玄関口「福岡県」について、旅行気分で読めるようにご紹介します。


福岡といえば博多ラーメンや屋台で有名ですが、それだけではありません。

歴史、自然、グルメ、そして地元の人しか知らない穴場まで、魅力がぎゅっと詰まっています。

これを読んだら、きっと「福岡に行ってみたい」と思っていただけるはずです。

僕は生まれも育ちも福岡県で、住んでいた場所も様々で色んな福岡の地域を見てきましたが、

どの場所も魅力的な観光スポットがあり、ご当地グルメは本当に美味しいです。

都会も田舎も海も山も好きなので、福岡県はピッタリです。

移住を考えている方、近いうちに福岡に訪れてみたい方などはきっとこの記事が

参考になると思います。

ぜひ、最後までご覧いただけると幸いです。

◾️自己紹介◾️

僕は福岡生まれの福岡育ち、28歳男性。幼少期は田舎町で育ち社会人では福岡市内で一人暮らしを

していました。(写真は北海道ですが笑)

休日には福岡県内の観光や九州旅行などを行っていました。

24歳で結婚し、新婚旅行では車中泊をしながら日本一周をするなど旅が大好きな人間です!

そんな、たくさん旅をしてきた僕から皆さんにオススメする観光地

グルメに景色にとびっきりの思い出を作るお手伝いができれば幸いです。


福岡県ってどんなところ?

福岡県は九州の北部に位置し、県庁所在地は福岡市。人口は500万人を超え、九州で一番大きな都市圏を持っています。
空港・新幹線・港のすべてがコンパクトに集まっていて、アクセスが抜群。飛行機を降りて地下鉄で10分も乗れば、すぐに博多や天神の中心街に着いてしまうんです。これだけ便利な大都市なのに、自然も豊かでグルメも充実しているのが福岡の大きな魅力です。

福岡県は大きく4つの地区に分かれています。

福岡の顔として、経済や商業の中心地である「福岡エリア」

工業や異国情緒溢れ観光地としても人気の高い「北九州エリア」

かつて炭鉱町として栄え、当時の人口は日本最大級!歴史ある街並みを楽しめる「筑豊エリア」

雄大な山々や一級河川など自然豊かな街「筑後エリア」

この4つに分かれており、どの地域も観光地としてオススメします。

福岡県は広いので、お時間ある際は筑豊や筑後エリアまで足を運んでいただきたいです。


福岡の歴史と文化

福岡には古代からの歴史が息づいています。志賀島からは有名な「漢委奴国王印(金印)」が出土しましたし、大宰府は奈良時代に九州を治める役所があった場所。

歴史好きにはたまらないスポットが点在しています。
また、博多は「アジアへの玄関口」として栄え、海外との交易で独自の文化を育んできました。博多祇園山笠や博多どんたくといった祭りは、地元の人の誇りであり、全国から観光客が訪れる大イベントです。


絶対外せない福岡グルメ

やっぱり福岡といえば「食」ですね。まずは外せない博多ラーメン。豚骨スープの香りと細麺の相性は抜群です。さらに「替え玉」という独特の文化も福岡ならでは。
その他にも、水炊き、もつ鍋、明太子、ごまさばなど名物が盛りだくさん。夜になれば天神や中洲の屋台で一杯やるのも最高です。観光地巡りだけでなく、食べ歩きそのものが旅の楽しみになるのが福岡なんです。

その他、焼きカレーや鉄板餃子。ホルモン鍋や八女茶など福岡を代表するご当地グルメも自慢!

その土地でしか味わえない魅力を知り、福岡県の可能性をこじ開けてみてください。


自然を満喫できるスポット

福岡県は都市だけではなく、自然も魅力的です。

糸島半島はドライブやカフェ巡りにぴったり。白い砂浜と青い海、そしておしゃれなビーチカフェが若い人たちに大人気です。北九州市の皿倉山は夜景スポットとして有名で、「100億ドルの夜景」と呼ばれるほど。展望台からの景色は忘れられない思い出になりますよ。
また、英彦山や平尾台など、登山やトレッキングを楽しめる山もあります。市街地から1時間も走れば大自然の中に入れるのが、福岡の嬉しいポイントです。

自然といえば、当ブログにて紹介させていただいた大刀洗町やうきは市、田川市なども自然豊かな町でして、田んぼや山、川など心がホッとする時間を過ごせます!

(まだ見てない方は是非、そちらの記事もご覧ください)


穴場観光スポット

観光ガイドにはあまり載らないけれど、実はおすすめの穴場もたくさんあります。

  • 志賀島の塩工房:昔ながらの製法で作られる塩を体験できる。
  • 脇山の棚田:市街地から近いのに、日本の原風景が広がる美しい場所。
  • 能古島の裏側:観光客が少なく、夕暮れの景色がとてもロマンチック。
  • 野間大池公園の桜:静かにお花見をしたい人におすすめの地元スポット。

こうした穴場を巡ると「福岡って奥深いな」と感じてもらえると思います。

その他、少し足を運んでみると「八女市にある大茶園」「柳川市の川下り」「福津市にある宮地嶽神社」など様々な場所に素敵なスポットがありますので参考にしてみてください。


福岡観光のおすすめモデルプラン

1日目は福岡市内を観光。太宰府天満宮で歴史に触れ、博多でラーメンや屋台を楽しむ。
2日目は糸島へドライブ。海辺のカフェでランチをして、美しい夕日を堪能。
3日目は北九州方面へ足を延ばし、皿倉山や門司港レトロを散策。
たった3日でも「歴史」「自然」「グルメ」をバランスよく楽しめます。

グルメづくしの旅にするもよし。神社巡りの旅も良いですね!

レンタカーを借りて絶景旅なんかも思い出に残ること間違いなし。


まとめ

いかがだったでしょうか。

福岡県は「都会の便利さ」と「自然の豊かさ」、そして「美味しい食文化」が絶妙に調和した土地です。観光の定番スポットもいいですが、地元の人しか知らない穴場を訪れると旅の満足度がぐっと上がります。
次の旅行先に迷ったら、ぜひ福岡を候補に入れてみてください。きっと心もお腹も満たされる旅になるはずです。

そんな感じで今回はこの辺で。ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました